当店での 鞄・バッグの修理の主な問い合わせ!
革染め(染め直し)
鞄の修理で相談件数が一番多いのは、革染め修理となります。鞄を普段使いしていると、どうしても色あせ、擦れキズなどが気になってきます。
革染めを行う事で、鞄全体に油分を吸わせますので、革の栄養補給に繋がり、鞄全体がリフレッシュした感じになります。
油分が失われて柔らかくなっていた鞄が、革染め修理を行うと、見た目だけではなく、触った感じでも違いを感じる事が出来ると思います。



【 注意点 】
※ 表革の状態によって価格が変動する事があります。
※ スウェード等の起毛素材については、革染めを行うことが出来ません。
サイズ | 高さ + 幅 + 奥行の長さ合計 | 基本価格(税込) |
Sサイズ | ~ 450mm | 19,800円~ |
Mサイズ |
452 ~ 700mm | 24,200円~ |
Lサイズ | 700mm ~ | 28,600円~ |
革染め (染め替え)
色あせ・擦れキズ・汚れなどがついてしまった革製品の色を濃い黒系の色で染め替えを行います。
内張りや布地が薄い色の場合、縫い目より染料が染み出てくることがございます。依頼品を確認させて頂いた際に、ファスナー交換・内張り張替えをご提案させて頂く事もございます。


【 注意点 】
※ 表革の状態によって価格が変動する事があります。
※ スウェード等の起毛素材については、革染めを行うことが出来ません。
サイズ | 高さ + 幅 + 奥行の長さ合計 | 基本価格(税込) |
Sサイズ | ~ 450mm | 19,800円~ |
Mサイズ |
452 ~ 700mm | 24,200円~ |
Lサイズ | 700mm ~ | 28,600円~ |
内張り張替修理
普段使いしており内張りがボロボロになってしまった鞄、
久しぶりに使おうとしたらベタつきが酷い、表革が剥がれて物が入れられない鞄・・・・などなど
内張りに問題が生じると中に物を入れられなくなり、鞄としての役割をまったく果たさなくなってしまいます。
特に内張りが合革で作られている場合、合革の寿命と共に内張りに問題が発生し始めてしまいます。
【 注意点 】
※ 当店では、内張り交換修理の場合「シャンタン地」での修理を勧めさせていただいております。
※ 当然、合革や本革での交換も承りますが、修理にかかる期間も長くなりますし、費用も高くなってきます。
内張り張替え修理の際カスタマイズも可能です。
内ポケット・・・付ける、増やす、減らす など
仕切り ・・・・付ける、増やす、減らす など
素材生地 ・・・シャンタン、合革、本革 etc…



作業内容 |
基本修理金額 | 作業期間 | |
標準内張り張替修理 | 本体部分基本修理 | 見積りさせて頂きます | 1~2ヶ月お時間を 頂いています |
追加作業内容 | 内ポケット増減 | 見積りさせて頂きます | 1~2ヶ月お時間を 頂いています |
内仕切り増減 | 見積りさせて頂きます | 1~2ヶ月お時間を 頂いています |
持ち手修理
持ち手というのは鞄の中で常に触れている場所であり、鞄の重量が全てかかってくる重要な場所になります。
そのため、普段使いをしていると持ち手がボロボロになってしまったり、ある日突然持ち手が切れてしまったり。
持ち手作成も職人が1から作成を行うため、様々な形にカスタマイズ可能です!
平手タイプから丸手タイプに、持ち手の色を茶色から黒へなど、お客様の満足する持ち手を作成致します。
その他ワンハンドルタイプ、ツーハンドルタイプ・・・なども修理可能です。
【 注意点 】
※ 持ち手は重量が全てかかる部位の為、耐久性が非常に重要な場所になります。そのためお客様の想像より修理料金が高くなってしまう場合がございますがご理解ください。


作業内容 | 基本価格(税別) | 作業期間 |
ハンドル部の修理 | お見積させていただきます | 1~2ヵ月お時間を頂いています |
持ち手の修理 | お見積させていただきます | 1~2ヵ月お時間を頂いています |
付け根の修理 | お見積させていただきます | 1~2ヵ月お時間を頂いています |
パイピング修理
パイピングとは、バイアステープで布端がほつれないようにくるみ、始末すること。また、二つ折りにした皮や布を、切り替えの縫い目に挟んでとめ、装飾すること。


作業内容 | 基本価格(税別) | 作業期間 |
パイピングの修理 | お見積させていただきます | 1~2ヵ月お時間を頂いています |